3Dプリンターの素材の種類や選び方・カラーの可否・取扱機器をご紹介
3Dプリンターで造形物を製造する際、その仕上がりや使用に大きく影響するのが素材です。こちらでは、3Dプリンターで作ったものが水に耐えられるのか、用途別に適した素材は何か、カラーもできるのかなど、3Dプリンターの素材に関する様々なご質問に回答しています。
素材について相談したい場合は、ホッティーポリマー株式会社へご連絡いただければ、親身にご相談に応じます。
3Dプリンターの種類で違う?水に濡れても問題ない?

3Dプリント・3D造形したものを水に濡らすことはできるのか、疑問に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から言うと、3Dプリントしたものが水に濡れても問題ないかどうかは、造形する3Dプリンターの種類や使用する素材、造形物の厚みなどによって異なります。素材の種類によっては耐水性があり、コップなどを作ることができ、水を入れてもまったく問題ないものもあります。
しかし、水に適さない素材を使用した場合は、水を入れることで変形したり水漏れしたり、壊れてしまうケースもあるので注意が必要です。
3Dプリンター用素材の選び方

3Dプリンター用の素材には様々な種類があります。用途に合わせて最適な選び方を押さえておきましょう。
まず、一般的に使用される素材としてはABSライク樹脂、ナイロン樹脂、フルカラー樹脂、家庭用ABS・PLA樹脂などが挙げられます。この中でもフルカラー樹脂と家庭用ABS・PLA樹脂は価格帯が安くなります。
その他にも、フルカラーに対応できる素材としてフルカラー樹脂、透明な素材の透明樹脂、柔らかい素材としてゴムライク樹脂、シリコンなどがあります。ホッティーポリマー株式会社では両材料共に対応可能です。さらに、耐久性が高い素材としてPPライク樹脂、ナイロン樹脂、カーボン、MJFナイロン、ガラス入りナイロンの5つが挙げられます。HPフィラメント 高強度タイプもあります。
上記以外にも用途別に適した素材があります。組み込み、嵌め合いを確認したいならPPライク樹脂やナイロン樹脂、細かい表現に適した高精細アクリル樹脂、フルカラー樹脂、量産に向いているナイロン樹脂、ABSライク樹脂、MJFナイロンなどがあります。
さらに、耐熱性が高い素材としてナイロン樹脂、MJFナイロン、ガラス入りナイロン、なめらかな表面を実現する高精細アクリル樹脂、フルカラー樹脂、ABSライク樹脂、水に強いPPライク樹脂、大型の造形に適しているMassivit樹脂やナイロン樹脂などがあります。
理想の造形物を作るためには、最適な素材を選ぶことが大切です。
3Dプリントはカラーもできる?
3Dプリンターは、白や半透明など素材そのものの色にしか対応できないものがほとんどです。そのため、カラーは無理だと思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、MEX(FDM)方式では色付きのフィラメントを使用すればカラーも可能なタイプがあり、黄色や青、赤や緑などお好みの色の造形物を作ることができます。中には、1000万色以上のフルカラー対応のインクジェット方式の3Dプリンターも存在します。
取扱3Dプリンター機器をご紹介
ホッティーポリマー株式会社で取り扱っている3Dプリンター機器を2つご紹介します。
1.FUNMAT HT Enhanced
スーパーエンプラの造形を可能とした産業用3Dプリンターで、機能性パーツの生産、材料研究・開発用途に特におすすめの1台です。スーパーエンプラ用として、庫内温度を高温でキープでき、ハイテンプノズルを搭載しています。
この機器の詳細は以下の表のとおりです。
積層ピッチ | 0.05-0.3mm |
---|---|
出力サイズ | 260W×260D×260H |
ノズル直径 | 0.4mm |
最高ノズル温度 | 450℃ |
最高ヒーティングベッド温度 | 160℃(最大) |
本体サイズ | 530W×490D×645H |
重量 | 63kg |
電源 | 100V |
消費電力 | 1200W |
対応フィラメント | PEEK,PEEK-CF,PPS,PEI (ULTEM TM),PPSU,PA,PC,ABS,PLAなど |
2.RAISE3D Pro2
可動式デュアルヘッドを搭載し、大型造形でも高い安定性を発揮。高品質でありながら圧倒的なコストパフォーマンスを実現した低価格業務用3Dプリンターです。
この機器の詳細は以下の表のとおりです。
積層ピッチ | 0.01~0.65mm |
---|---|
出力サイズ | 305W×305D×300H(シングル造形時) |
ノズル直径 | 0.2mm~0.8mm(製品搭載品は0.4mm) |
最高ノズル温度 | 300℃ |
最高プラットフォーム温度 | 110℃ |
本体サイズ | 620W×590D×760H |
重量 | 約40kg |
電源 | 100-240V |
消費電力 | 600W |
対応フィラメント | PLA、ABS、PC、PA、PET、TPU、PVA、HPフィラメント®(スーパーフレキシブルタイプ)等の質素材 |
ホッティーポリマー株式会社では、様々なタイプの3Dプリンターを揃えております。用途に応じて使い分けることができるので、ご希望の造形物を製作することが可能です。3Dプリンターに関するご質問やご相談は、ぜひホッティーポリマー株式会社にお気軽にお問い合わせください。
3Dプリンターの素材選びはプロに相談すると失敗しない!
3Dプリンターで造形物を製造する際には、素材の選び方が需要です。理想通りの造形物に仕上げるためには、プロに相談して失敗するリスクを減らすことをおすすめします。3Dプリンター用素材の特徴やメリット、用途などについてさらに詳細を知りたい方は、ぜひ知識の豊富なホッティーポリマー株式会社にお問い合わせください。
3Dプリンターでのスーパーエンプラ製造や素材について
- スーパーエンプラの自動車分野での利用・エンプラの耐熱性・歯車などの用途を解説!
- 【スーパーエンプラの成形】押出成形の種類や工程・メリットとデメリット
- 3Dプリンターの「MEX方式・FDM方式」、「光造形方式」の違いは?仕組み・メリットも解説
- 【3Dプリンター・シリコン】世界初!シリコーンゴム100% 3Dプリンター(LAM方式)のメリットは?インソールの製造事例と製品紹介
- 3Dプリンターのフィラメントの特徴・種類は?水溶性サポート材のメリット・製造商品
- 【3Dプリンターの造形】業務用の違い・MEX (FDM)など方式比較・利用の流れと選べるフィラメント
- 3Dプリンターの素材の種類や選び方・カラーの可否・取扱機器をご紹介
- 3Dプリンターのゴムフィラメントが持つメリット・エラストマーの特性とは
3Dプリンターに関するご質問やご相談はホッティーポリマー株式会社へ
会社名 | ホッティーポリマー株式会社 (旧 堀田ゴム工業株式会社) |
---|---|
住所 |
|
TEL | 03-3614-4100 |
URL | https://www.hotty.co.jp/![]() |
事業内容 |
|